
| 「今回、結成された部隊の活動により、みな |
| さまの、通常区域での生活には、いっさい不 |
| 安はないということをお伝えすべく……」 |
| 政府の発表に続いて、CGモデルによる殺 |
| 戮部隊-----ハンターの異形狩りの予想図が |
| 放送される。 |
| 「スゴイね。昔の怪獣映画みたい」 |
| ルビはテレビに熱中している。 |
| 「ハンターの制服のせいじゃないか」 |
| 臙脂色のボディスーツに腰には武器を下げ |
| たベルトというウソくさいスタイルで、異形 |
| の恐怖をウソにしようという戦略なら、なか |
| なかよくできていると思う。 |
| だが、政府もバロックはだませなかった。 |
| 異形の存在が公表されてから6日の間に、 |
| 私のところへ13人の客が来た。 |
| 「もう3度ほど死んだんです。これ以上死に |
| 続けたら体がもたない」 |
| 「小さい死神が耳のそばで仲間になれ仲間に |
| なれってうるさいんです」 |
| など、ほとんどが死ぬこと、殺されること |
| に関係したバロックで、私はそのたびに彼ら |
| はアンドロイドであり不死であるから、異形 |
| に殺されることはない、というバロックを与 |
| えていた。 |
| 「いいの? 似たようなバロックばっかり」 |
| 「客が増えすぎて間に合わないんだ。それに、 |
| 不満を言う客もいまのところいない」 |
| そこへノックの音がした。 |
| ルビは机の下に隠れる。 |
| 「このお店で、私のバロックを買ってもらえ |
| ないかしら」 |
| 入ってきたのは、黒い喪服を着た少女だっ |
| た。金色の長い髪を黒いレースのヴェールで |
| 覆い、手には白いハンカチを持っている。 |
| 「申し訳ありませんが、ウチは買い取りはし |
| ていません」 |
| 「不死のバロックでも?」 |
| 「そうですね……」
|
| 私は客をたしかめようとした。指先のかす |
| かな震えから、バロックの可能性は高いが、 |
| ヴェールのせいで目が見えない。 |
| 「では、買い取りはできませんが、物々交換 |
| ではいかがでしょう。お客様のバロックに見 |
| 合うバロックを、こちらでご用意いたします」 |
| 「……いいわ。これが私のバロックよ」 |
| 少女は黒い封筒を出して私の机に置いた。 |
| 「中に連絡先が書いてあるから、バロックが |
| できたら連絡して」 |
| 最後まで顔を見せず名乗ることもないまま、 |
| 少女は出ていった。 |
| 「お葬式の帰りみたいな子だったね」 |
| ルビが机の下から顔を出した。 |
| 私は黒い封筒を開いた。 |
| 『私は不死の一族の末裔である。しるしはそ |
| の名前の中にある。1000人が乗る船が波 |
| に飲まれたとき、山が火を吹き街が炎に包ま |
| れたとき、そして魔物が人々を襲うとき、い |
| つも死なないのは同じ名だ。力を得て名を与 |
| えられた者は不死となる。ただし誤ってその |
| 名を呼ぶ口は封じられる……』 |
| 「ふうん。うまく考えたな」 |
| 「どういうこと?」 |
| 「不死の名前を名乗るには、力、つまり何か |
| の条件が必要なんだ。このバロックはいわば |
| 前編で、交換するなら、正しい名前と不死の |
| 条件を備えた後編しかない。ただし、それが |
| 正しいものでなければ」 |
| 私は封筒を逆さにした。黒い、かわいた蜘 |
| 蛛の死骸が音もなく落ちた。 |
| 「不死の名前は呪いの呪文になって、誤った |
| 名を呼んだ者の口を封じる」 |
| 「名前を当てないとキツネが死ぬの?」 |
| 「あの喪服は、これまで失敗したバロック屋 |
| の葬式の帰りだったのかもな」 |
| 「それはダメだよ! キツネは、こんなとこ |
| で死ぬ予定じゃないもん」 |
| 「なんでお前がそんな予定を知ってるんだ」 |
| 「ねえ、絶対に不死の名前を当ててね!」 |
| 「できればな」 |
| しかし、推理は進まなかった。これまでに |
| 関わったバロックのパターンや、不死に関す |
| る伝説の類も調べてみたが、決定的な要素は |
| ない。ルビはやけに私の様子を伺うが、私は、 |
| バロックが持ってきた謎で自分が死ぬとは思 |
| っていなかった。万一、本当の呪いだったと |
| しても、バロック屋らしい最期だろう。 |
| わからないまま7日が過ぎて8日目の朝、 |
| 前と同じ喪服で少女が現れた。 |
| 朝から雷の鳴る妙な日だった。 |
| 「バロックができたって聞いたんだけど?」 |
| 「え……いや」 |
| 私は連絡をした覚えはない。しかし、少女 |
| の後ろからルビが現れた。 |
| 「私が呼んだの。ねえ、あなたが不死になる |
| 名前は吸血鬼ミラルカね。必要な力は血と夜 |
| に咲くバラ」 |
| 「ばか、なんで」 |
| そんな簡単な答えではないくらい、いくら |
| ルビだってわかるはずだ。しかし少女は悔し |
| そうに唇を噛んだ。 |
| 「なんで……」 |
| 少女が手にした白いハンカチを振る。中か |
| ら真っ黒な蜘蛛が出て、ルビの素足の膝に落 |
| ちた。とたんにルビはその場に崩れる。毒蜘 |
| 蛛だ。ルビの細い手足がぶるぶる震え、心な |
| しか瞳が大きくなっている。 |
| 「どういうつもりだ」 |
| 「知ってるくせに」 |
| 少女の動揺から私はひらめき、マシンに向 |
| かい、作りかけていたバロックをしあげた。 |
| 「これか?」 |
| 『私は復活のときを告げる天使の喇叭だ。私 |
| の音色は穢れを浄め、人々を永遠の国へ誘う。 |
| 復活は滅びなくしてありえない。定めを知り、 |
| 滅びた者の屍を越えて、喇叭は人を踊らせる。 |
| 永遠の国への道のりを踊れと……』 |
| 「名前が不死の力を持つ条件は、誰かの犠牲 |
| だ。1000人の乗った船を沈め、同胞を魔 |
| 物の生け贄にして、はじめてその名前は不死 |
| になる。犠牲者の名前を奪うことで、命を継 |
| ぎ足すんだろう。だから、ルビを殺したお前 |
| の名前はいまからルビだ」 |
| 「……」 |
| 「お客様。このバロックでよろしいでしょう |
| か?」 |
| 少女は黒いヴェールを脱いだ。うまく装っ |
| てはいたが、その目はバロックの目ではない。 |
| 私の差し出した手に金を乗せると、少女は |
| 身をひるがえして出ていった。ヴェールを脱 |
| いだ背中の金色の髪が揺れ、間から、小さな |
| フェイクの翼がのぞいた。 |
| 「ルビ」 |
| 私は動かないルビに呼びかけた。私をかば |
| って、ルビはみずから犠牲を選んだのか? |
| ところが。 |
| 「よかったね。うまくいって」 |
| ルビはあっさりと起きあがり、ニヤリと笑 |
| うではないか。 |
| 「毒にやられたんじゃないのか?」 |
| 「私は、蜘蛛の……タランテラの毒じゃ死な |
| ないもん」 |
| 「タランテラ?」 |
| そのことばは、私に、何かを思い出させよ |
| うとする。タランテラ。永遠の国への道のり |
| を踊る。踊る病気。天使の喇叭。喪服の少女 |
| の背中にあった天使の翼。少女が、バロック |
| のフリをして私に近づき、殺そうとしたのは、 |
| 天使が与える試練なのか? |
| 試練。捕らわれた友人、薄茶色の目をした |
| 痩せた少年、神経塔、翼を捨てた青年。 |
| 「イヤだ」 |
| 私は頭を振ってイメージを捨てた。 |
| 私はただのバロック屋で、ルビは勝手に事 |
| 務所に入り浸ってるプーだ。世の中のゆがみ |
| はだんだん大きくなりつつあるが、私は私で、 |
| まあフツウに毎日を過ごしている。 |
| そうでない物語があったかもしれないこと |
| など、思い出したくはないのだ。 |
| が、私はふと気になって訊いてみた。 |
| 「ルビ。お前、ひょっとして私の妄想か?」 |
| 輪郭がぼやけたルビが笑った。 |
| 「そうだよ。私もキツネも、誰だってみんな、 |
| バロックの中だけの存在だもん」 |
| 「そうか……」 |
| ほころびかけた私の心が、ふたたび、ゆっ |
| くりと妄想に満たされていく。 |
| 「不死はいいね」 |
| 「ああ」 |
| 妄想のルビは、人をバロックにする蜘蛛の |
| 毒では絶対に死なない。 |
| 「いいバロックを手に入れた」 |
| 私はいつものように机に向かい、新しいデ |
| ータをマシンにセーブした。 |
the final volume “IMMORTAL” END
※(株)ソフトバンクの許可を得て、サターンマガジン掲載時より加筆、修正 いたしました。清水マリコ